fc2ブログ

FC2ブログランキング

最近の記事

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター

プロフィール

jida

  • Author:jida
  • jidaの日記&海外情報などです。
    性別:男
    年代:20代後半
    現在の住まい:サンディエゴ



最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2ブログジャンキー

フリーエリア

ブログで報酬稼ぐなら!buzzmo(バズモ)

ブロとも申請フォーム

RSSフィード

そろそろ帰国です。(汗) & サンディエゴお役立ちサイト

久しぶりに書きます。

突然ですが、そろそろ帰国します!!

(--;)

まだ、全然、海外情報のブログ書いてないですね、、、、、
これからは、1年前日記、2年前日記とかそういう形で、
書くことにしますかねえ、、、、

ま、それもこれからブログが続けばの話ですが、、、、
(>_<)

うーん、気が向いたらボチボチ書きますよ。。。。。

ということで、今回は、引越しの際のクラシファイドほか、いろいろサンディエゴ情報を
知ることが出来る日本のサイトを紹介します。

サンディエゴタウン

Nonnon.net

です。他にも良いサイトがいくつかあるのですが、
ここの二つはかなり使いがいがあります。
生活情報だけでなく、旅行される方にもうってつけです。


ということで、今日はここまで。。。。



にほんブログ村 海外生活ブログへ




メルマガも良かったら登録してみてください。
jidaの時事ネタギャグ

毎日英単語1センテンス

毎日頭の体操-計算問題


楽天市場はこちら↓

スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活 - ジャンル : 海外情報

掃除機について

アメリカに住んでいると、日本式の掃除機の便利さが分かります。

アメリカの掃除機は、でかく、小回りがきかず大変です。
それで、日本製のとかを買おうとするのですが、
これがまた高い。数千円で日本では買えそうなのものも、
一万円や2万円平気でします。
いやあ、実は我が家、日本製掃除機が壊れて困っているのです。
どちらを買おう???

ところで、日本では、そんなことにも困らず、日本製から海外製のものまで、
すべて日本式で、すごく機能的ですね。
今回、ご紹介するダイソンの新サイクロン掃除機「DC22」
さらに、その上を行くような商品で、
海外に住んでいるものとしては、こんなものが手に入れば、
と羨ましい限りです。

ダイソンの掃除機は、ゴミがたまっても吸引力が変わらないのが最大の特徴・利点です。
掃除機のなかで強力な遠心力を発生させ、ゴミと空気を分離させるので、
フィルターに頼ることなくゴミを取り除き、吸引力は強いまま衰えないそうです。
さらに新サイクロン掃除機「DC22」は、3重の分離プロセス、コアセパレーターの
導入によって、なんと、0.5ミクロンという超微細レベル、フィルター式顔負けの
分離力です。この0.5ミクロンは、バクテリアの大きさと同等。花粉は6~50ミクロン、
ダニのふんが0.5~50ミクロンというのですから、いわゆる今、騒がれている、
目に見えないハウスダストまでしっかり空気と分離させできるという優れ物なのです。
しかも、コンパクト。
おまけに保証もしっかりついて安心です。
これはお買い得ですよ。
是非、ご興味がございましたら、下記のサイトまで、どうぞ。
新サイクロン掃除機「DC22」
http://ecnavi.jp/promotion/dyson/


情報元:buzzmo


テーマ : 海外生活 - ジャンル : 海外情報

DS-156 その3

DS-156の続きです。
前の前のページはこちら
前のページはこちら
具体的な手順などの情報はこちら

DS-156はオンラインで入力してプリントアウトして持っていかなくてはなりません。

オンライン入力のサイトはこちら

しかし、実際記入してみるとはたと困ったり、事前に準備していないと時間がかかってしまい、オンライン入力が終了できないことが多々あるかと思います。
今回は、1問ずつコメントをいれてありますから、これを参考にしてみてください。
ただし、jidaはもちろん大使館員ではないので、間違いもあるかもしれません。よく注意して記入しましょう。

あと、公式の参考Q&Aもリンクしておきます。
こちら(PDFです)

それでは今回は、
質問30-41番最後までです。

30. これまでに米国査証を発行されたことがありますか?
  これも正直に書いてください。古いパスポートにあるとそれも提出しなくてはならない可能性が高そうですね。
31. これまでに米国査証を拒否されたことがありますか?
  ほとんどの人は、Noだと思います。ただ、一度却下され、その後発行された場合も含むとfaqは指摘しているので、あれば、正直に書きましょう。
32. あなたは米国で働く予定ですか?
  J-1の研究員の人は、たいていは所属する研究室の大学や機関を書きます。J-2の人は、就労許可を得ていない限り、通常はNoです。
33. あなたは米国で働く予定ですか?
  J-1の研究員,J-2の方は、通常はNoです。
34. あなたと一緒に渡航する人の氏名と続柄
  正直に書きましょう。faqによると、あとから遅れて渡米する家族も書いておくそうです。
35. これまでに米国査証を取り消されたことがありますか?
  通常はNoですね。
36. 誰かがあなたのために移民査証の請願書を提出したことがありますか?
  通常はNoですね。
37. 下記の中で米国に滞在している人、米国の永住権または市民権を持っている人はいますか?
  もし、J-1の人が先にアメリカに行って、そのお子様、奥様が後からJ-2を取得してアメリカに行く場合などは、書かないといけませんね。
38. 全ての申請者は次の事項を必ず読み、それぞれの項目について、「はい」または「いいえ」をチェックしてください。
  ほとんどの質問に関してNoにならないと何か大変なことがおきそうです。
39. この申請書は貴方以外の方によって作成されましたか?
40. 申請者作成者
  この二つは、お子様の代理で、ご両親のどちらかが書いている場合、あるいは、旅行会社などに代行をお願いした場合などがあてはまるかなと思います。なので、たいていの人はNo.で40は空欄だと思います。
41. 申請者署名、日付
  この項目は、オンライン入力では入力できません。プリントアウトした後、サインする必要があります。
  サインは、パスポートと同じ方が無難かなとjidaは考えています。
  日付も忘れずに。プリントアウトした日から提出(面接)する日までいつでも良いと思います。
  ちなみに、公式faqには、サインは英語、日本語何でも良いと書いてあります。また16歳未満の場合は、両親などが代わりに署名することができ、父が代理の場合は、その際に横にby fatherと書く必要があるようです。

いかがでしたでしょうか。結構書くことがありますね。
私のブログでの情報が役に立つと幸いです。

良かったら下のバナーもクリックしてください。_(..)_

20041128112818.gif


20041128112827.png


週刊ブログ王








テーマ : アメリカ生活 - ジャンル : 海外情報

DS-156 その2

久しぶりに海外情報です。(笑)
今日はビザ申請にかかせない、DS-156の書き方の続きです。
前のページはこちら

具体的な手順などの情報はこちら

DS-156はオンラインで入力してプリントアウトして持っていかなくてはなりません。

オンライン入力のサイトはこちら

しかし、実際記入してみるとはたと困ったり、事前に準備していないと時間がかかってしまい、オンライン入力が終了できないことが多々あるかと思います。
今回は、1問ずつコメントをいれてありますから、これを参考にしてみてください。
ただし、jidaはもちろん大使館員ではないので、間違いもあるかもしれません。よく注意して記入しましょう。

あと、公式の参考Q&Aもリンクしておきます。
こちら(PDFです)

それでは今回は、
質問20-29番までです。

20. 現在の勤務先または学校名と住所
  代表の住所で良いでしょう。
  JビザならDS2019に書いてある通りが良いでしょう。
21. 現在の職業
  JビザならDS2019に書いてある通りが良いでしょう。
22. 米国への到着予定
  正直に書きましょう。
23. E-mailアドレス
アメリカに行っても通じるアドレスが良いですねえ。
24. 米国に滞在中の住所
  未定の場合、Undecidedと書き、
  滞在予定の市、州を記入するそうです。
25. 滞在先での知人の氏名と電話番号
  必須で書かないといけません。
  研究者が行く場合、ボスの氏名か、
  インターナショナルオフィスの人か、
  本当の友人?の名前かにしましょう。
26. 米国での予定滞在期間
  Jビザの場合は、DS2019に書いてある期間で良いでしょう。
27. 渡航の目的
  研究者の場合は、研究活動などで十分でしょう。
28. 誰が旅行費用を支払いますか?
  J1の場合は助成金ようなものが無い限り、自分で良いと思います。
  J2の場合も本人や配偶者の名前で大丈夫だと思います。
29. これまでに米国に行ったことがありますか
  これは人生で何回行ったかを書く欄なので、全て書きます。
  全て覚えていない場合は、パスポートに書いてある、
  出国、入国スタンプで最新パスポート分はカバーしましょう。


良かったら下のバナーもクリックしてください。_(..)_

20041128112818.gif


20041128112827.png


週刊ブログ王












テーマ : カリフォルニアライフ - ジャンル : 海外情報

DS-156 その1

久しぶりに海外情報です。(笑)
今日はビザ申請にかかせない、DS-156の書き方について紹介したいと思います。

具体的な手順などの情報はこちら

DS-156はオンラインで入力してプリントアウトして持っていかなくてはなりません。

オンライン入力のサイトはこちら

しかし、実際記入してみるとはたと困ったり、事前に準備していないと時間がかかってしまい、オンライン入力が終了できないことが多々あるかと思います。
今回は、1問ずつコメントをいれてありますから、これを参考にしてみてください。
ただし、jidaはもちろん大使館員ではないので、間違いもあるかもしれません。よく注意して記入しましょう。

あと、公式の参考Q&Aもリンクしておきます。
こちら(PDFです)

それでは今回は、
質問1-19番までです。

1.パスポートナンバー
  お手持ちのパスポートのナンバーを記入。
2.パスポート発行地
  これは実際パスポートが発行されたところを書きます。
  パスポートには書いていないので、覚えていないと書けません。
3.発行国
  普通は「JAPAN」ですが、海外の領事館などで発行した場合は異なります。
4.パスポート発行年月日
  パスポートに書いてあります。
5.パスポート有効期間満了日
  パスポートに書いてあります。
6.パスポートに記載されている姓
  姓を書きます。
7.パスポートに記載されている名とミドルネーム
  名を書きます。
8.その他の姓
  旧姓などをここに書きます。無ければ「N/A」
9.その他の名とミドルネーム
  日本人は普通は「N/A」です。
10. 生年月日
  生年月日
11. 出生地
パスポートの本籍地が良いと思います。
12. 国籍
  日本人は普通は「JAPAN」ですね。
13. 性別
  性別です。
14. 身分登録番号
  日本人は普通な「N/A」あるいは「notapplicable」です。
15-16. 住所・電話番号(連絡先)
  ここは、申請する大使館、領事館の最寄の実家などの住所を書く方が良いようです。
  アメリカに住んでいて、日本で再申請する場合も、日本の住所(実家など)を
  書くのがコツです。
  職場はこの場合、アメリカになってしまう可能性がありますが。。。
17. 婚姻事項
  正直に書きましょう(笑)。
18-19. 配偶者の氏名・生年月日
  ここで、姓が違うとややこしくなるので、
  結婚を考えている方は、ビザ申請やパスポート申請の前にしましょう!!


以上です。案外書くのに迷うところがあるでしょ?
DS-156はオンライン入力で一度間違えて登録してしまうと、
修正がややこしいので慎重に書きましょう。




良かったら下のバナーもクリックしてください。_(..)_

20041128112818.gif


20041128112827.png


週刊ブログ王








テーマ : アメリカ生活 - ジャンル : 海外情報

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE